オレンジ法律事務所では,毎年様々な行った行事や,イベントなどを行っています。その時の様子をご紹介します。
弁護士 辻本恵太 こんにちは。オレンジ法律事務所の代表弁護士をしている辻本です。今回は、この春休みに簡単な事務所見学会を開こうと思いますので、気軽に参加してもらえればと思います。 学生あふれる、にぎやかな事務所 オレンジ法律事務所では、司法修習生、ロースクールに通う学生のエクスターンシップ、大学生によるインターンシップなどを広く受け入れております。慶応ロースクールのエクスターン生は2014年から、中央ロースクールのエクスターン生は今年から受け入れを開始しています。つい数日前には、インターン生、エクスターン生、司法修習生が、同時期にオレンジ法律事務所に来ていたこともあり、とてもにぎやかな日々を過ごしていました。 これまで行ってきた小中学生向けの「裁判傍聴イベント」、「子ども大学SAITAMA」
もっと読む
こんにちは。リーガル事務のジャマンです。 弁護士編、営業・秘書編とお届けした書初めですが、最後にリーガル事務編をご紹介いたします。 エントリーNO.8 櫻井さん 人生は様々な困難や壁にいくつもぶつかります。その時に、「このくらいなんて事ない」とポジティブに変換して、前向きに進んでいける人になりたいと思い、この言葉を選びました。 今までは,壁にぶつかってしまったり、困難なことがあると、「もう自分には無理だ」「自分にはできないだろう」とマイナスの方に考えてしまい、あきらめることが多かったので、2023年は、どんなことにもプラスに、ポジティブに考えられる1年していきたいと思います。 また、マイナス思考に陥ってしまうと、それだけでせっかくのチャンスや、そばにある幸せに気づけない、なんてこと
もっと読む
こんにちは。リーガル事務のジャマンです。 前回、弁護士編をお届けした書初め大会ですが、今回は、営業・秘書編をご紹介いたします。 オレンジの営業・秘書は、どのようなことを考えて今年の目標を決めたのでしょうか! エントリーNO.5 田中さん 今年は、「ニーズを捉え期待を上回る」という言葉にしました。 働く上で、相手のことをもっと深く理解できればより上手く行動できるのにと考えることがあります。 相手の思考を想像できれば、言われたこと以上の仕事を提供でき、たくさんの人の役に立つことができるので、相手の立場になりきって相手の考えや思いを想像して理解する「エンパシー」を感じる力を強化したいと感じました。 「ハンバーガーを買ってきて」と頼まれたときに、頼まれていないフレンチフライと飲み物も一緒
もっと読む
こんにちは。リーガル事務のジャマンです。 今年も書初め大会を実施しました! お題は、スタッフの今年の目標です。 さて、オレンジのスタッフは、各自どのような目標を立てているのでしょうか! まずは、弁護士の個性溢れる作品から発表させていただきます。どうぞお楽しみください。 エントリーNO.1 弁護士辻本恵太 仕事であっても、気がつくと時間を気にせず無心に何かに没頭し、知らないことを知ることを楽しみ探求していることが多い。 無駄な時間を過ごすのも、効率が悪いことをするのも好きで、どちらかというとルーティンではないことをしようとするときがある。まるでゲームをしているような日々である。仕事には、業務効率化も生産性も大事かもしれないし、PRAを使ったり、プログラミングをしたりして、私も取り
もっと読む
秘書・三枝 1.10周年内部イベント開催! こんにちは、秘書の三枝です。今回は写経イベントぶりに、ブログを書かせてていただきました。 2022年10月20日(木)オレンジ法律事務所では内部向け10周年イベントが開催されました。内部向けのイベントでしたので、オレンジのメンバーが運動から芸術の観点で楽しんでいただけたかと思います!今回はこのイベントの表舞台ではなく、私たち秘書が当日までどんな準備をしてきたのかについてご紹介します。 ぜひ、最後までご覧ください! 2.怒濤の準備 私たち秘書は今回のイベントの開催のため、100メートル走、バスケットボール、懇親会場などの競技場、会場の決定、お食事場所などたくさんのことを準備しました。参加者が楽しむことができるように、バレーボールや懇親会会場で
もっと読む
弁護士 辻本恵太 10月20日。秋晴れの日。 前回の「辻本が100メートル走をするって」ブログで予告したとおり、オレンジのイベントとして、全力で100m走をした。事前に、オレンジのスタッフ全員に100mのタイムを予想してもらっていた。 私は、遅くなっても、15秒は切れるのではないかなと思い、また、願いを込めて、14秒99を予想タイムにした。秘書の松岡さんや田中さんらの話を聞いていると、私の話も、私の足も、信用していないらしく、15秒半ばとか、16秒切るくらい?を予測していそうな感じ。 1 全力はぶっつけ本番 本番までに、練習で全力で100mを走るのを3回トライしたが、3回とも、みごとに20mくらい走ったところで、左の太ももの前側の肉離れをおこし、完走できなかった。 どうも腸腰筋という
もっと読む
秘書 三枝 1.写経の秋 こんにちは、秘書の三枝です。最近は朝晩の気温が下がってきて、本格的に秋を感じるようになってきました。秋といえば写経の秋!ということで先日、辻本先生が仕事上で親交の深い、埼玉県富士見市にある大願寺の副住職である来馬司龍さんが、写経体験イベントを開催してくださったので、辻本先生、尾形先生、松岡さん、武田さん、私の5人で参加しました。今回は、写経体験の様子について紹介させていただきます。 2.写経とは 皆さんは写経とはいったいどのようなものなのかご存じでしょうか。じゃらんニュースによると、写経とは一般的に300字程度の般若心経を書き写すもので、日本では平安時代のころから写経することによって「功徳が得られる」と考えられ、広まっていたようです。かなり昔から写経は日本人に親
もっと読む
広報 武田 こんにちは、広報の武田です。少しずつ秋らしい空気になってきました。秋といえば「スポーツの秋」という事で、先日開催された、フットサル大会の様子をお届けいたします。 顧問先のTOPライフパートナーズ様主催の「SOMPOカップ2022」に、チームオレンジとして参加をしました。 メンバーは、当事務所からは、辻本先生、有馬先生、尾形先生、髙橋先生の4人の弁護士と、お世話になっている司法書士の木村先生と尾形先生のご友人にもご協力いただきました。 ジャマンさんと私(武田)も、先生達の応援に行き、普段とは違った先生達の活躍を見ることができました。ルールをあまり知らない私ですが、どのチームの試合も面白くスポーツの楽しさを知ることができました。 元サッカー部の尾形先生は、他チームがざわつくほ
もっと読む
弁護士 辻本恵太 1 熱帯夜にやられた髙橋先生の話はまたにする 今年は、髙橋佑太郎先生が加入し、ますますオレンジ法律事務所も盛り上げっているように感じる。髙橋先生の紹介は、追ってするので、楽しみにしてもらいたい。髙橋のタカが「高」の異体字であるはしご高(「髙」)であることを、まずは、覚えてもらえると幸いである。 その髙橋先生は、先日、熱帯夜にうなされて寝られない夜、なぜだか、オレンジのブログを全て読み直したらしい。それは、それで、きっと熱帯夜にやられたに違いない。 2 はじまりは2017年1月19日 今日は、最近、少し変化しつつあるオレンジ勉強会について、紹介をするとともに、過去のオレンジを思いを馳せているついでに、現在のオレンジ勉強会がいつから始まったのか、確認してみた。 スケジュー
もっと読む
弁護士 辻本恵太 Hello World !! Hello Blog !! 本当に,久しぶりに,ブログを書く。 ちなみに,このOrange Law Office blogは,実は,中野が一番最初に書き始めたもので,私は,中野から言われて,落書き程度に書いたのが最初である。最初に書いたブログのタイトル,「ドネアで熟睡」というもので,文字通り,落書きをそのままブログに載せたもの。文章は,せいぜい10行程度しかない。 それから,私が書くブログのテイストも少しずつ変わってきたり,他のスタッフが書いてくれたりと,ブログも変遷しているが,振り替えると懐かしく思う。 私がブログを書くときに意識をしていることは,ブログを読んでいる人が,何となく私がどのような人かわかるようにすることである。弁護士だからって近
もっと読む