オレンジ法律事務所では,毎年様々な行った行事や,イベントなどを行っています。その時の様子をご紹介します。

第12回オレンジ書初め大会(リーガル事務 福島)

エントリーNO.6 リーガル事務 福島  昨年の私の目標は「後悔しないように全力で」でした。仕事もプライベートも様々な挑戦に取り組みましたが、振り返ると、知らないことやトラブルに遭遇したときにパニックに陥り、すぐに家族や職場の先輩に相談することが多かったです。このことから、今年の目標を「冷厳に落ち着きを備える」にいたしました。  私はトラブルが発生した際に頭が真っ白になってしまい、迅速な判断ができなかったことが多くありました。これは私の冷静沈着さが未熟であることを示しているのではないかと考えました。  これを踏まえ、今年の目標を「冷厳に落ち着きを備える」にいたしました。冷厳な態度は、厳格な基準や規律に忠実であり、感情に振り回されない強さを指します。初めての状況やトラブルに対処する際に、冷静で

もっと読む

第12回オレンジ書初め大会(リーガル事務 櫻井)

エントリーNO.5 リーガル事務 櫻井  2024年の書き初めは、「実行できてこそ価値になる」にしました。  こちらは、Google創始者のラリー・ペイジーの言葉です。  実際に動き、考えを表現することに価値があるという意味です。  頭で考えるだけなら、簡単です。誰にでもすぐにでき、難しくありません。ですが、どれほど素晴らしいアイデアや考えでも、形として表さなければ、意味がありません。成功する人とそうでない人は、その実行力の違いだと思います。  日常生活でも、この言葉にぶつかる場面は多いのではないのでしょうか。好きなことは自ら進んで実行できますが、嫌いなことや、苦手なことに関しては、後回しにし、腰が重くなってしまいがちです。  ですが、嫌いなことや、苦手なことこそすぐに動くべきだと思います。

もっと読む

第12回オレンジ書初め大会(営業秘書 田中)

エントリーNO.4 秘書 田中  2024年の目標は、「大胆にして細心であれ」にしました。  こちらは、渋沢栄一氏や稲盛和夫氏の著書などで触れられている格言です。  昨年は、自分で決断して行動することが求められる1年だったと思います。 決断するために、目的から外れていないかどうか、オレンジの方向性とあっているかどうかなど検討しながら行動しました。  秘書という立場で責任を取れる場面は多くはなく、自分の行動でオレンジ全体に迷惑を掛けてしまう業務がほとんどなので、なかなか大胆な行動は取りにくいのですが、今年はより自分を成長させるために、大胆さを兼ね備えていきたいと考えています。  大胆に行動するためには、自信、豪快さ、チャレンジ精神などが必要です。 それらが無い場合、間違いや失敗を恐れて守りに入

もっと読む

第12回オレンジ書初め大会(弁護士富岡大貴)

エントリーNO.3 弁護士富岡大貴  今年の目標は、「教えを理解し遵守する」です。  今年は、私にとって弁護士1年目の年であり、今後の弁護士としてのキャリアを左右する重要な年になるのではないかと思っております。  私は、これまで義務教育から高校、大学、ロースクール、そして司法修習と多くの先生方に恵まれ、教えを受けてきました。  また、弁護士となってからも、辻本先生をはじめとする事務所の先輩方からは、弁護士としての仕事の進め方や、事務所の規則・ルールなど多くの教えを頂いております。  さらに、今後は、他の事務所の先生方や依頼者の方々など幅広く多くの方々と関わり、教えをいただく機会も多いかと思います。  茶道や武道の修行のプロセスを3段階で表す言葉として「守破離」という言葉があります。これは、ま

もっと読む

第12回オレンジ書初め大会(弁護士有馬明仁)

エントリーNO.2 弁護士有馬明仁  「T型人材」とは、ジェネラリストとスペシャリストの両面を兼ね備えた人物のことをいいます。  ジェネラリストの場合は、横断的であることから、「一(いちのじ)型人材」、スペシャリストの場合は、特定の分野であることから「I型人材」と称され、それが融合するとT型人材になるということです。 この「T型人材」という言葉は、1980年代に米国のコンサルティングファームでいわれはじめたとされています。  弁護士として、クライアントに問題解決というサービスを提供するためには、スペシャリストである必要があることが求められますし、他方、真の意味でスペシャリストになるためには、ジェネラリスト的な視点が必要になってくると思います。  森をみながら、木を見なければ、適切な専門性を発

もっと読む

第12回オレンジ書初め大会(弁護士辻本恵太)

エントリーNO.1 弁護士辻本恵太  弁護士の仕事として、争ったり、時間や期限に追われたりすることが多く、そのために心の平穏が乱れることもあります。  心の平穏が乱れると、視野が狭くなり、適切で迅速な判断もできなくなるどころか、使う言葉も乱れますし、粗雑、乱暴になるでしょう。  反対に、心が穏やかでいられれば、視野が広まり、良い判断ができ、周囲をも穏やかな気持ちにさせることができる言葉を使うことができるようになると思います。  今年も色々な出来事が起きると思います。その全てに正面からぶつかっていくのではなく、時として少し躱したり、時として違う角度から接触したりしながら、そのものを楽しみたいと思います。  また、私も年を重ね、言葉というものが持つ力が大きくなっているはずです。  ChatGTP

もっと読む

「埼玉の弁護士ライフを伝えます」事務所見学会

弁護士 辻本恵太 こんにちは。オレンジ法律事務所の代表弁護士をしている辻本です。今回は、この春休みに簡単な事務所見学会を開こうと思いますので、気軽に参加してもらえればと思います。 学生あふれる、にぎやかな事務所 オレンジ法律事務所では、司法修習生、ロースクールに通う学生のエクスターンシップ、大学生によるインターンシップなどを広く受け入れております。慶応ロースクールのエクスターン生は2014年から、中央ロースクールのエクスターン生は今年から受け入れを開始しています。つい数日前には、インターン生、エクスターン生、司法修習生が、同時期にオレンジ法律事務所に来ていたこともあり、とてもにぎやかな日々を過ごしていました。 これまで行ってきた小中学生向けの「裁判傍聴イベント」、「子ども大学SAITAMA」

もっと読む

第11回オレンジ書初め大会(リーガル事務編)

 こんにちは。リーガル事務のジャマンです。  弁護士編、営業・秘書編とお届けした書初めですが、最後にリーガル事務編をご紹介いたします。 エントリーNO.8 櫻井さん  人生は様々な困難や壁にいくつもぶつかります。その時に、「このくらいなんて事ない」とポジティブに変換して、前向きに進んでいける人になりたいと思い、この言葉を選びました。  今までは,壁にぶつかってしまったり、困難なことがあると、「もう自分には無理だ」「自分にはできないだろう」とマイナスの方に考えてしまい、あきらめることが多かったので、2023年は、どんなことにもプラスに、ポジティブに考えられる1年していきたいと思います。  また、マイナス思考に陥ってしまうと、それだけでせっかくのチャンスや、そばにある幸せに気づけない、なんてこと

もっと読む

第11回オレンジ書初め大会(営業・秘書編)

 こんにちは。リーガル事務のジャマンです。  前回、弁護士編をお届けした書初め大会ですが、今回は、営業・秘書編をご紹介いたします。  オレンジの営業・秘書は、どのようなことを考えて今年の目標を決めたのでしょうか! エントリーNO.5 田中さん  今年は、「ニーズを捉え期待を上回る」という言葉にしました。 働く上で、相手のことをもっと深く理解できればより上手く行動できるのにと考えることがあります。  相手の思考を想像できれば、言われたこと以上の仕事を提供でき、たくさんの人の役に立つことができるので、相手の立場になりきって相手の考えや思いを想像して理解する「エンパシー」を感じる力を強化したいと感じました。  「ハンバーガーを買ってきて」と頼まれたときに、頼まれていないフレンチフライと飲み物も一緒

もっと読む