弁護士 丘恵美利
入所して初めての書き初めで,そして,小学校以来数十年ぶりの書き初めでしたが,そして,小学校以来数十年ぶりの書き初めでしたが,「計画性と心のゆとり」と書きました。
![](https://orangelaw.jp/blog/wp-content/uploads/210428書き初め画像-OKE-768x1024.jpg)
毎日,時間に追われて生活しているなかで,心のゆとりは大切だとつくづく感じます。
子育てをしていると,子どものちょっとしたわがままでも,心にゆとりがないと,イライラしてしまったり,聞いてあげる気になれないことがあります。
ゆとりがあると,聞いてあげることもできますし,うまく言って聞かせてかわしたりすることもできます。
なにより,楽しんで子どもと過ごすことができます。
![](https://orangelaw.jp/blog/wp-content/uploads/210428書初めoka1-2-scaled-e1619886389360-858x1024.jpg)
仕事においても,心のゆとりを持ちたいです。
ゆとりがない状態だと,ちょっとした調べものを煩わしく感じてしまったり,予定外の事が起きると,うまく進められないことにもどかしくなったりします。
ゆとりがあると,新しい知識を得ることや,ひとつひとつ片付けて行く事が楽しいと感じます。
そして,心のゆとりを持ち続けるために,計画性が必要だと日々実感します。
期限をいつまでに設定するか,どこから着手するか,どの時点でどこまで完成させるか,など,計画をたてることで,心にゆとりが生まれます。
心のゆとりを持って生活できるよう,計画性を向上させていきたいです。