平成26年9月 オレンジフットサル夏の陣


 灼熱の炎の下、我々は力の限り闘った。

  以下は、年齢、技術、体力などの逆境に立ち向かった男達の物語である。

                       我々は、―「あの夏を、忘れない。」―



2014年9月、我々は湘南の地にいた。そう、事務所メンバーを中心とした弁護士チームで、湘南で開催されるフットサル大会に参加するためだ。この日のために、チームで集まって事前練習を重ねた。

ほぼ全ての選手が30歳オーバーである我々のチームは、体力、技術の点で大きく見劣りしていると思われるが、チームワークと、最後まで諦めない気持ちでは、他のチームにも負けていないはずだ。

いや、何せわざわざ、埼玉大宮からくんだり湘南まで来ているのだ。爪痕を残さずにおめおめと帰っては、720万人の埼玉県民と埼玉県のイメージキャラクターであるコバトンに申し訳がたたない。決して、湘南までしらす丼を食べにきたわけではないのだ。―――

我々のチーム名は、その名も「チームケッシン」。ここまで熱い意気込みを述べてきたからには、「ケッシン」は「決心」だとストレートに考える方も多いだろうが、残念ながらそうではない。「結審」(裁判の全ての審理を終了すること)だ。意味は特にない。チーム名に熱い意気込みを込めることは好きではないのだ。

大会では、5チーム総当たりのリーグ戦が2リーグあり、各リーグ上位1チームによる決勝戦により、チャンピオンが決定される。

リーグ戦では、初戦の入り方が重要だ。ここで波に乗れれば、チャンピオンのトロフィーを掲げるのも夢ではない。初戦の相手は、同リーグの中では比較的与しやすいと思われるチーム。だが、持ち前のチームワークが機能せず、攻撃面でもゴールの匂いが全くせず、あっさり0-2で敗戦。

続く第2戦は、さらに強いチームで、全く「自分たちのサッカー」ができず、0-3で敗戦。


「やはり、俺たちはこんなもんなのか」「もう帰りたい」。我々の心は、挫折と諦めの気持ちに侵されつつあった。到底「結審」などできる状況ではない。心ここにあらず、「欠心」だ。「しらす丼を食べに来たわけではない」などと大見得を切ったにもかかわらず、「もう早くしらす丼が食べたい」などと、考え始める始末だ。

しかも、まだわずかながらリーグ戦突破の可能性を残す第3戦は、リーグ最強のチーム。チームケッシンは崖っぷちに立たされていた。―――

しかし、チームケッシンはここからまさかのV字回復を見せる。

前2試合の惨敗にもかかわらず、チーム解体の危機は回避された。スコットランドの話ではない。たしかに、危機は回避されたのだ。

ここまで最前線で身体を張っていた辻本選手が、ゴール前でごちゃごちゃっとし、なんやかんやして、最後はゴールにねじ込む。チーム初得点。

チームの士気は一気に上がった。やはり、古くは松下幸之助、比較的新しいところだとスラムダンクの安西先生も言っているが、諦めてはダメだ。まだ俺たちはやれる、走れるんだ。―――。


で、結局試合自体は、1-4の敗戦。

続く、第4戦は、もはや知力、体力、時の運の限界で、0-5の敗戦。

4戦全敗。1得点、14失点。

散々な成績だが、何だろう、この爽快感は。チームの女子マネージャーが寝坊で遅刻してきたことなど、もはやどうでもよくなっていた。安西先生に従って、最後まで諦めずにやったからだろうか(いや、途中で諦めていた)。やはり、チームを組んで、目標に向かって闘うことは楽しい。


その後、江ノ島に行き、しらす丼を食べた。皆いい顔をしていた。720万人の埼玉県民さいたま市民大宮区民と埼玉県のイメージキャラクターであるコバトンに対する顔向けのことなど、もはや忘れている、屈託のない笑顔だった。―――


帰りの車中、僕は一人、夕暮れに黄昏れながら、伝説の男KING KAZUが、サッカーフランスW杯のメンバーに落選したときの会見での言葉を思い出していた。

「日本代表の誇り、魂みたいなものは、フランスに置いてきた。」

あれだけW杯出場を夢見て、サッカー日本代表に貢献し、エースの座についていた男が、直前でW杯のメンバーから外される。そのとき、KING KAZUはどのような気持ちでこの言葉を発したのだろう。無念さを滲ませながらも、一緒に闘いたい、という気持ちだったのだろうか。

そんなことに思いをはせながら、僕も一人、うつむきながら、「チームケッシンの誇り、魂みたいなものは、湘南に置いてきた」と呟いてみた。果たして、他のメンバーに、この言葉は届いただろうか。――― 10年後、何かの折りに聞いてみたい。

(文責 弁護士 中野 仁)